出演
piano : スガダイロー
戻る
坂田 明 (ミュージシャン/東京薬科大学生命科学部客員教授、広島大学大学院生物圏科学研究科客員教授)                           1945年、広島県呉市出身、広島大学水産学科卒業。72年~79年山下洋輔トリオに参加、メールス、ベルリン、 モントルー、ニューポート・ジャズフェス等に出演。80年より「Wha ha ha」「SAKATA TRIO」結成して ヨ-ロッパツア-,「SAKATA ORCHESTRA」でベルリン・ジャズフェスティバルに出演。 以後「MITOCHONDRIA」など様々なグル-プの結成、解体。96年ビル・ラズウェルと「ミジンコ空艇楽団」で 中央アジアツアー等のプロジェクト。近年はジム・オルークとの共同プロジェクトを多数展開。「坂田明&ちかもらち」(ダーリン・グレイ、クリス・コルサーノ)ではアメリカ、ヨーロッパをツアー。2011年ソロCD「平家物語」をリリース、2012年、非常階段とCDを2枚制作、2013年liveDVD「平家物語」をジム・オルークとのプロジェクトでリリース。同7月ノルウェー、モルデ・ジャズフェスティバルに出演、8月Berlin Al’ARME festival、Norway Blow out Festival に出演。2014年1月ヨーロッパツアー。 2015年、ヨーロッパへ5回、国内2回ツアー、CD、LP、5枚。多忙! 近著は「私説ミジンコ大全」CD「海」付(晶文社)。http://www.akira-sakata.com
vocal : ふくまこづえ
日時:2016年7月11日  19:00 - 20:00
クリック拡大
会場:長徳寺
 長徳寺では、春秋のお彼岸にプロの料理人に精進料理を作っていただき、法要にお参りの皆様にお斎(とき)を召し上がっていただいています。 今年の春彼岸は『手紙』の廣岡雅志さんに精進料理をお願いしました。廣岡さんの精進レシピを学びながら一緒 にお斎料理を作っていただくボランティアの方を募集します。ご協力いただける方のご応募お待ちしております!
参加費:500円
ボーカル ふくまこづえ 北海道•稚内出身。新潟市在住。ブルースバンド、ゴスペルクワイアー、アカペラコーラスを経て ソロ活動を開始。2011年~2015年金沢ジャズストリートに出演。県内外の活躍中のミュージシャン とのライブ活動を精力的に行っている。たくさんの方々に生の音楽を楽しんでいただきたいと、ファミリー向けのライブ、小学校や老人介護施設などへの出張ライブなど幅広く活動している。
お寺へのアクセス  駐車場 15台
▼ブロウシャーダウンロード
開場:16時  開演:18時
ハクラ 春彼岸 永代経法要オンライン配信について YouTubeのライブ配信機能で永代経のオンライン配信を行います。
堀部安兵衛 武庸 生誕地まつり特別企画
お知らせ
期日3月22日(水) 8:30~15:00<料理・配膳など> 募集人数  4名  *当日前に顔合わせの説明会を予定しております。 問い合わせ・申込み 長徳寺tel 0254-22-6226
前売り3,500円  当日4,000円 中学生・大学生2,000円 小学生以下入場無料 学生券は当日のみ/学生証ご持参ください
ペットのお墓「コクラ」を建立しました。詳細はweb siteをご覧ください」
http://shibata-info.jp/archives/8477
長 徳 寺
『OTERAオイスターバー』赤穂の牡蠣を提供する「新発田オイスターバー」に長徳寺も参戦!!2月22日、2種の牡蠣のサンドイッチ ランチをお寺で提供します。 1つはプチバゲットに“牡蠣のオイル漬け”と卵とサラダをサンド、もう1つは“牡蠣のソテー”と“じゃがいものピュレ”を挟んだプチバーガー。一日限りの「OTERAオイスターバー」是非ご来店ください。
Website designed by alliedmedia graphic
堀部安兵衛ゆかりの地 新発田のパティシエ侍が作り出す。 ヴァレンタインズデイ スゥイーツが縁結びに、義理に大活躍!
飲食別
新着情報
堀部安兵衛墓碑の建碑式  11月26日(日) 14時〜 記念講演【冨澤信明先生】             15時〜 納骨式
スガダイロー ピアニスト。1974年生まれ。神奈川県鎌倉育ち。 洗足学園ジャズコースで山下洋輔に師事、卒業後は米バークリー音楽大学 に留学。帰国後「渋さ知らズ」や「鈴木勲OMA SOUND」で活躍し、 坂田明や森山威男、小山彰太、田中泯らと共演を重ねる。
メニュー   ・赤穂の牡蠣のプチバゲットサンド  ・赤穂の牡蠣のプチバーガー    上記2種のサンドイッチ+コーヒー付き日 時  2月22日(水) 11:30-14:00 ご都合の良い時間にお越しください。  *要事前予約会 場   長徳寺 食事代  800円(税込) 定 員    8名 申込み・問合せ 長徳寺tel0254-22-6226
2008年、初リーダーアルバム『スガダイローの肖像』(ゲストボーカル・二階堂和美 3曲参加)を発表。2010年には山下洋輔とのデュオライブが実現。     自己のトリオ(東保光 b、服部マサツグ ds)での活動のほか、向井秀徳(ZAZEN BOYS)、七尾旅人、中村達也     (LOSALIOS、ex:BLANKEY JET CITY)、志人(降神、TriuneGods)、灰野敬二、U-zhaan、仙波清彦、MERZBOW、     吉田達也(ルインズ、是巨人、ZENI GEVA)らと即興対決を行う。 2013年あうるすぽっとにて開催された[N/R]プロジェクト スガダイロー五夜公演『瞬か』では飴屋法水、近藤良平(コンドルズ)、酒井はな、     contact Gonzo、岩渕貞太、田中美沙子、喜多真奈美、7組の身体表現家と共演し好評を博す。 2015年KAAT神奈川芸術劇場にて開催された白井晃 演出「舞台 ペール・ギュント」の総合音楽を担当。    サントリーホール主催ツィンマーマン「ある若き詩人のためのレクイエム(日本初演)」にスガダイロー・カルテットとして出演。2011年に『スガダイローの肖像・弐』でポニーキャニオンからメジャーデビューを果たし、2012年には初のソロ・ピアノ作品『春風』、     志人との共作アルバム『詩種』、 2013年自己のトリオにて「刃文」、2014年「山下洋輔×スガダイロー」「GOLDEN FISH」をvelvetsun productsよりリリース。 2015年4月より、FMヨコハマ/FM 84.7 にて初の冠ラジオ番組「スガダイローのジャズニモマケズ」(毎週土曜日夕方6時30分~6時45分)が放送開始。 サントリーホール主催ツィンマーマン「ある若き詩人のためのレクイエム(日本初演)」にスガダイロー・カルテットとして出演。 Official Web Site: http://sugadairo.com/
*下記URLからアクセスいただいても参拝できます。 http://live-de-sougi.ib-system.co.jp/player?kid=IBSEIGYO02&rid=a0884c37-62a9-4c9b-9e7e-236fbc240c8c
新発田アール・ブリュット2016~モノ、ガタル、タネ~
義士祭  12月14日(木) 14時〜 赤穂の牡蠣蕎麦の振舞い           15時〜 安兵衛を偲ぶ会           16時〜 法要           17時〜 少年少女剣士市中パレード
新発田の街を挙げて新郎新婦をお祝いする結婚式のプロデュース企画を進めています。 4月に長徳寺で仏前式を挙げ、清水園へ人力車で移動し写真撮影、旧県知事公舎では食事会と寺での披露宴パーティを行われた高橋さんご夫婦と式をデレクションされた小林さんをお招きし、新発田での挙式の可能性をお聞きするトークイベントを開催します。新郎新婦はお二人とも新発田市の方ではないので、お二人から見た新発田の良さや、式の舞台裏などもお話ししただきます。 結婚式には、飲食を始め、衣装、美容、写真、宿泊など様々な業種の方々のご協力が必要です。 街をあげての結婚式に興味がある方、企画のプロデュースに関心がある方、是非ご参加ください。
ハクラ・お盆法要
義士堂概要
日付:2016年10月1日(土)~5日(水) 時間:10:00~17:00(最終5日は12:00まで) 場所:長徳寺 住所:新潟県新発田市大栄町2-7-22 主催:社会福祉法人  のぞみの家福祉会 のぞみ工房 共催:敬和学園大学/新潟県アール・ブリュット・サポート・センターNASC 後援:新発田市/新発田市教育委員会/新潟日報社/FMしばた 料金:入場無料 お問い合わせ 住所:新潟県新発田市五十公野4685番地42 TEL:0254-23-1821 担当:のぞみ工房 保田・有本・菅井 http://niigata-artbrut.net/news/200/
新発田の9つの飲食店で赤穂の牡蠣が食べられる「新発田オイスターバー」 も好評開催中!
永代墓ハクラのお盆法要のオンライン配信を行います。
ボランティアスタッフは規定の定員に達しました。応募いただいた皆さま、ご検討いただいた皆さま、ありがとうございました。
kimama06@gmail.com
会津八一,相馬御風他の「書画」
コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、オンラインでの参拝ができる準備を整えました。本年は、帰省の自粛で参拝を控えられる方もおられるかと思います。また猛暑で熱中症の心配もございます。これまでと同様に墓前での参拝もできますが、オンラインでのお参りも選択肢の一つとしてご検討いただければ幸いです。オンラインで参拝される際は、特別な設定は不要です。以下のQRコードをスマートフォンで読み取っていただくだけで画面に法要の様子が表示されます。ご不明な点などは長徳寺までお問い合わせください。 法要日時  2020年8月12日(水) ◆午前の法要  10時より *9時50分より配信予定 ◆午後の法要  16時より *15時50分より配信予定 ◆オンラインでの参拝(視聴)方法 1. スマートフォンでカメラを起動し、右のQRコードを読み取る。2. 画面上部に表示される「ib-system.co.jpを開く」をクリックする。3. 画面上の再生マークをクリックする。
【義士祭】期日 2018年12月14日(金) 14:00〜 境内にて        赤穂の牡蠣入り! 討ち入りそば振る舞い、義士堂公開 15:00〜 本堂にて         安兵衛を偲ぶ会 16:00〜          法要 17:00〜 市中パレード         少年少女剣士による市中パレード 18:30頃終了予定
除夜の鐘を突こう! 大晦日 午後5時  12月31日(金)  16時45分〜 本堂にてお勤め   17時〜    除夜の鐘 堀部安兵衛 生誕350年 記念除夜の鐘を突いてくれたお子様[先着47名(中学生まで)]にカップ麺“安兵衛そば”をプレゼント!義士堂も特別公開します。一年の締めくりにご家族でお参りください。
(「ワタシのタネ」主宰 関根暁子)
コクラ 春彼岸 永代経法要オンライン配信について YouTubeのライブ配信機能で永代経のオンライン配信を行います。
『OTERAオイスターバー』は定員に達しました。ご協力誠にありがとうございました。
赤穂浪士 堀部安兵衛縁の古刹
長徳寺に堀部安兵衛のお墓が建立されます。 兵庫県赤穂市の花岳寺様の遺髪塔からは9月にお墓の下の土をいただき、東京・高輪の泉岳寺様からは11月22日(水)に分骨していただける事になりました。お墓の建碑式は以下の通り11月26日に行われます。また12月14日(木)には義士祭が執り行われますので、ぜひご参拝ください。  また、11月22日の分骨に際し、安兵衛を迎えに行くツアーが企画されています。    11月22日(水)、新発田駅発の日帰りの旅。    泉岳寺様での法要後、分骨し安兵衛を連れて新発田に戻ります。   参加申込 武庸会 ☎0254-26-6789(観光協会内)  参加費3万円【定員10名】*申込多数の場合は抽選になります。詳細は、新発田市観光協会のウェブサイト参照
お問い合わせ (一社)新発田市観光協会 TEL:0254-26-6789
 明治45年5月10日福岡の頭山満,のちに中央義士会を創設した福本日南らの支援を受けて 「義士銘々伝」で成功をおさめた浪曲界中興の祖・桃中軒雲右衛門口演で生誕地・新発田がを 訪れた時,安兵衛・顕彰碑の計画があることを聞き長徳寺に赴き,福岡の自宅に秘蔵する 四十七士木像の寄贈を申し出た。その年の12月14日,富田精策,上野喜永次,高橋静一郎の 三人が武庸会の立上げを計画し,翌年の大正2年2月4日「武庸会」が発足した。  4月16日,高橋静一郎氏自ら博多の雲右衛門の自宅に赴き譲り受けた義士木像が新発田に 到着した。義士木像は迎えの三ノ町台輪に乗せられ、高張提灯を先頭に武庸会、四十七士の 装束の芸妓他百数十の祭りのような行列で長徳寺に納められた。 昭和4年4月3日この義士の 木像を納める「義士堂」が完成し,13代溝口直亮公の書を中心に建設に賛同した後の元帥・ 陸軍大将武藤信義や中将・少将,政治家では首相経験者の若槻禮次郎,新発田出身の高橋 光威、芸術家では会津八一,相馬御風他の「書画」60点が格天井や壁に納められた。
四十七士の装束の芸妓
今年も義士祭が開催されます。年に一度、義士堂内も一般公開されますので、是非お越しください。
堀部安兵衛 生誕350年 記念 除夜の鐘を突いてくれたお子様[先着47名(中学生まで)]にカップ麺“安兵衛そば”をプレゼント! 義士堂も特別公開します。一年の締めくりにご家族でお参りください。
「しばた寺びらき」開催! 長徳寺でも「そうだ 長徳寺 行こう。」が開催! 6月25日(土)/26日(日)  10時〜16時 寺町周辺の12のお寺が魅力的に空間になる「しばた寺びらき」の座禅や念珠づくり等、さまざまお寺体験とお寺に たくさんのお店が集まる「テラマチノ市」が3年ぶりに開催されます。 長徳寺には、新潟を代表するお店が作家の方々集まる「そうだ 長徳寺 行こう。」が開催! すごいメンバーの集結にすでに話題になっています。 6月末は新発田のお寺を楽しんでください。
永代墓 ハクラ
浪曲界中興の祖・桃中軒雲右衛門
堀部安兵衛と 義士堂
長徳寺概要
イベント
新潟市古町のマクロビオティックのお店 marilou〈マリールゥ〉鈴木シェフのレシピ
 長徳寺の創建は,天正13年(1585)に関根慶順が開基したのが始まりとされます。 赤穂四十七士の1人堀部安兵衛の生家である中山家の菩提寺として有名で,安兵衛 も14歳まで新発田城下で暮らしました。境内には赤穂義士四十七体の木像が収め られている義士堂,安兵衛が新発田から旅立つ時に植えたとされる石台松(初代 は平成9年,老齢の為伐採され現在は二代目),そして中山家の墓所があります。 四十七士によって「吉良邸討ち入り」が行われた12月14日には毎年,境内にて 義士祭が執り行われています。
*小豆ごはん *精進のっぺ汁(椀もの) *車麩のタレカツ *白和え(人参、オクラ、じむぐり豆) *揚げたジャガイモと長ネギ、パクチーの和え物 *柿とイチジクのクランブル(デザート)
コクラについて ペット合同墓「コクラ」は、2020年に長徳寺の境内に建立され た、ペットのご遺体を安置させていただく合葬墓です。 お名前を記載した専用の納骨袋にご遺骨をお移しし、かけがえ のない時間を共に過ごされたペットを永代にわたってお護りさ せていただきます。
ハクラスペシャルサイトはこちら
春と秋のお彼岸法要のお斎(食事)には、地域のカフェや飲食店の方にレシピを提案いただき、 お店のシェフとボランティアスタッフの方に、肉や魚を用いない精進料理を作っていただいています。
コクラスペシャルサイトはこちら
生きた時間を,しのぶ空間 永代墓 ハクラ
お斎料理
ご遺骨は専用の納骨袋にお入れした上で合葬形式にてお納めいたします。宗派を問わず,永代にわたってお護りし,お彼岸とお盆の年3回,法要を執り行います。
高橋静一郎 関根仁応 桃中軒雲右衛門      明治45年5月10日
2015年 秋彼岸法要のお品書き
手植えの松(中央)と義士堂(左)
春の夜会
ペット合同墓 コクラ
手植えの松 法事写真
saxophone:坂田 明
〒957-0056 新潟県新発田市大栄町2‐7‐22
電話 0254-22-6226
(C) Choutokuji Temple. All Rghts Reserved.
FAX 0254-22-6778
ボーカル ふくまこづえ 北海道•稚内出身。新潟市在住。ブルースバンド、ゴスペルクワイアー、アカペラコーラス を経てソロ活動を開始。2011年~2015年金沢ジャズストリートに出演。県内外の活躍中の ミュージシャンとのライブ活動を精力的に行っている。たくさんの方々に生の音楽を楽しんでいただきたいと、ファミリー向けのライブ、小学校や老人介護施設などへの出張ライブなど幅広く活動している。
「しばた寺びらき」開催! 長徳寺でも「そうだ 長徳寺 行こう。」が開催! 6月25日(土)/26日(日)  10時〜16時 寺町周辺の12のお寺が魅力的に空間になる「しばた寺びらき」の座禅や念珠 づくり等、さまざまお寺体験とお寺にたくさんのお店が集まる「テラマチノ市」 が3年ぶりに開催されます。長徳寺には、新潟を代表するお店が作家の方々 集まる「そうだ 長徳寺 行こう。」が開催!すごいメンバーの集結にすでに 話題になっています。6月末は新発田のお寺を楽しんでください。
ご遺骨は専用の納骨袋にお入れした上で合葬形式にてお納め いたします。宗派を問わず,永代にわたってお護りし,お彼 岸とお盆の年3回,法要を執り行います。
坂田 明 (ミュージシャン/東京薬科大学生命科学部客員教授、広島大学 大学院生物圏科学研究科客員教授)                           1945年、広島県呉市出身、広島大学水産学科卒業。72年~79年山下洋輔トリオ に参加、メールス、ベルリン、モントルー、ニューポート・ジャズフェス等に出演。 80年より「Wha ha ha」「SAKATA TRIO」結成して ヨ-ロッパツア-,「SAKATA ORCHESTRA」でベルリン・ジャズフェスティバルに出演。 以後「MITOCHONDRIA」など様々なグル-プの結成、解体。96年ビル・ラズウェルと 「ミジンコ空艇楽団」で中央アジアツアー等のプロジェクト。近年はジム・オルークとの 共同プロジェクトを多数展開。「坂田明&ちかもらち」(ダーリン・グレイ、クリス・コルサーノ)ではアメリカ、ヨーロッパをツアー。2011年ソロCD「平家物語」をリリース、2012年、非常階段とCDを2枚制作、2013年liveDVD「平家物語」をジム・オルークとのプロジェクトでリリース。同7月ノルウェー、モルデ・ジャズフェスティバルに出演、8月Berlin Al’ARME festival、Norway Blow out Festival に出演。2014年1月ヨーロッパツアー。 2015年、ヨーロッパへ5回、国内2回ツアー、CD、LP、5枚。多忙! 近著は「私説ミジンコ大全」CD「海」付(晶文社)。http://www.akira-sakata.com
堀部安兵衛 生誕350年 記念 除夜の鐘を突いてくれたお子様[先着47名(中学生まで)]にカップ 麺“安兵衛そば”をプレゼント!義士堂も特別公開します。一年の締め くくりにご家族でお参りください。
永代墓 ハクラ
Website designed by alliedmedia graphix
新発田の街を挙げて新郎新婦をお祝いする結婚式のプロデュース企画を進めて います。4月に長徳寺で仏前式を挙げ、清水園へ人力車で移動し写真撮影、旧県 知事公舎では食事会と寺での披露宴パーティを行われた高橋さんご夫婦と式を デレクションされた小林さんをお招きし、新発田での挙式の可能性をお聞き するトークイベントを開催します。新郎新婦はお二人とも新発田市の方ではない ので、お二人から見た新発田の良さや、式の舞台裏などもお話ししただきます。 結婚式には、飲食を始め、衣装、美容、写真、宿泊など様々な業種の方々のご 協力が必要です。街をあげての結婚式に興味がある方、企画のプロデュースに 関心がある方、是非ご参加ください。
コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、オンラインでの参拝ができる準備を整えました。本年は、帰省の自粛で参拝を控えられる方もおられ るかと思います。また猛暑で熱中症の心配もございます。これまでと 同様に墓前での参拝もできますが、オンラインでのお参りも選択肢の一つとしてご検討いただければ幸いです。オンラインで参拝される際は、 特別な設定は不要です。以下のQRコードをスマートフォンで読み取って いただくだけで画面に法要の様子が表示されます。 ご不明な点などは長徳寺までお問い合わせください。 法要日時  2020年8月12日(水) ◆午前の法要  10時より *9時50分より配信予定 ◆午後の法要  16時より *15時50分より配信予定 ◆オンラインでの参拝(視聴)方法 1. スマートフォンでカメラを起動し、右のQRコードを読み取る。2. 画面上部に表示される「ib-system.co.jpを開く」をクリックする。3. 画面上の再生マークをクリックする。
イベント
今年も義士祭が開催されます。年に一度、義士堂内も一般公開されますので、 是非お越しください。
ボランティアスタッフは規定の定員に達しました。応募いただいた皆さま、ご検討いただいた皆さま、ありがとうございました。
2008年、初リーダーアルバム『スガダイローの肖像』(ゲストボーカル・二階堂和美                 3曲参加)を発表。2010年には山下洋輔とのデュオライブが実現。     自己のトリオ(東保光 b、服部マサツグ ds)での活動のほか、向井秀徳               (ZAZEN BOYS)、七尾旅人、中村達也     (LOSALIOS、ex:BLANKEY JET CITY)、志人(降神、TriuneGods)、                灰野敬二、U-zhaan、仙波清彦、MERZBOW、    吉田達也(ルインズ、是巨人、ZENI GEVA)らと即興対決を行う。 2013年   あうるすぽっとにて開催された[N/R]プロジェクト スガダイロー五夜公演              『瞬か』では飴屋法水、近藤良平(コンドルズ)、酒井はな、contact Gonzo、                岩渕貞太、田中美沙子、喜多真奈美、7組の身体表現家と共演し好評を博す。2015年   KAAT神奈川芸術劇場にて開催された白井晃 演出「舞台 ペール・ギュント」の                総合音楽を担当。サントリーホール主催ツィンマーマン「ある若き詩人のため                のレクイエム(日本初演)」にスガダイロー・カルテットとして出演。2011年に『スガダイローの肖像・弐』でポニーキャニオンからメジャーデビューを果たし、                 2012年には初のソロ・ピアノ作品『春風』、志人との共作アルバム『詩種』、 2013年.   自己のトリオにて「刃文」、2014年「山下洋輔×スガダイロー」「GOLDEN FISH」                 をvelvetsun productsよりリリース。 2015年4月より、FMヨコハマ/FM 84.7 にて初の冠ラジオ番組「スガダイローのジャズニ                 モマケズ」(毎週土曜日夕方6時30分~6時45分)が放送開始。                 サントリーホール主催ツィンマーマン「ある若き詩人のためのレクイエム                (日本初演)」にスガダイロー・カルテットとして出演。 Official Web Site: http://sugadairo.com/
 明治45年5月10日福岡の頭山満,のちに中央義士会を創設した福本日南らの 支援を受けて「義士銘々伝」で成功をおさめた浪曲界中興の祖・桃中軒雲右衛門 口演で生誕地・新発田がを訪れた時,安兵衛・顕彰碑の計画があることを聞き 長徳寺に赴き,福岡の自宅に秘蔵する四十七士木像の寄贈を申し出た。その年 の12月14日,富田精策,上野喜永次,高橋静一郎の三人が武庸会の立上げを 計画し,翌年の大正2年2月4日「武庸会」が発足した。  4月16日,高橋静一郎氏自ら博多の雲右衛門の自宅に赴き譲り受けた義士木像 が新発田に到着した。義士木像は迎えの三ノ町台輪に乗せられ、高張提灯を先頭 に武庸会、四十七士の装束の芸妓他百数十の祭りのような行列で長徳寺に納めら れた。 昭和4年4月3日この義士の木像を納める「義士堂」が完成し,13代溝口 直亮公の書を中心に建設に賛同した後の元帥・陸軍大将武藤信義や中将・少将, 政治家では首相経験者の若槻禮次郎,新発田出身の高橋光威、芸術家では会津 八一,相馬御風他の「書画」60点が格天井や壁に納められた。
長 徳 寺
 長徳寺では、春秋のお彼岸にプロの料理人に精進料理を作っていただき、法要にお参りの皆様にお斎(とき)を召し上がっていただいています。 今年の春彼岸は『手紙』の廣岡雅志さんに精進料理をお願いしました。廣岡さんの精進レシピを学びながら一緒にお斎料理を作っていただくボランティアの方を募集します。ご協力いただける方のご応募お待ちしております!
新発田の9つの飲食店で赤穂の牡蠣が食べられる 「新発田オイスターバー」も好評開催中!
義 士 堂
『OTERAオイスターバー』赤穂の牡蠣を提供する「新発田オイスターバー」に長徳寺も参戦!!2月22日、2種の牡蠣のサンドイッチ ランチをお寺で提供します。 1つはプチバゲットに“牡蠣のオイル漬け”と卵とサラダをサンド、もう1つは“牡蠣のソテー”と“じゃがいものピュレ”を挟んだプチバーガー。一日限りの「OTERAオイスターバー」是非ご来店 ください。
 長徳寺の創建は,天正13年(1585)に関根慶順が開基したのが始まりと されます。 赤穂四十七士の1人堀部安兵衛の生家である中山家の菩提寺として有名で 安兵衛も14歳まで新発田城下で暮らしました。境内には赤穂義士四十七体 の木像が収められている義士堂,安兵衛が新発田から旅立つ時に植えたと される石台松(初代は平成9年,老齢の為伐採され現在は二代目),そして中山家の墓所があります。四十七士によって「吉良邸討ち入り」が行われ た12月14日には毎年,境内にて義士祭が執り行われています。
*下記URLからアクセスいただいても参拝できます。 http://live-de-sougi.ib-system.co.jp/player?kid=IBSEIGYO02&rid=a0884c37-62a9-4c9b-9e7e-236fbc240c8c
除夜の鐘を突こう! 大晦日 午後5時  12月31日(金)  16時45分〜 本堂にてお勤め   17時〜    除夜の鐘堀部安兵衛 生誕350年 記念除夜の鐘を突いてくれたお子様[先着47名(中学生まで)]にカップ麺“安兵衛そば”をプレゼント!義士堂も特別公開します。一年の締めくりにご家族でお参りください。
ペット合同墓 コクラ
お斎 料理
『OTERAオイスターバー』は定員に達しました。ご協力誠に ありがとうございました。
長徳寺に堀部安兵衛のお墓が建立されます。 兵庫県赤穂市の花岳寺様の遺髪塔からは9月にお墓の下の土をいただき、東京・高輪の泉岳寺様からは11月22日(水)に分骨していただける事になりました。お墓の建碑式は以下の通り11月26日に行われます。また12月14日(木)には義士祭が執り行われますので、ぜひご参拝ください。  また、11月22日の分骨に際し、安兵衛を迎えに行くツアーが企画されています。    11月22日(水)、新発田駅発の日帰りの旅。    泉岳寺様での法要後、分骨し安兵衛を連れて新発田に戻ります。   参加申込 武庸会 ☎0254-26-6789(観光協会内)  参加費3万円【定員10名】*申込多数の場合は抽選になります。詳細は、新発田市観光  協会のウェブサイト参照
春と秋のお彼岸法要のお斎(食事)には、地域のカフェや飲食店の 方にレシピを提案いただき、お店のシェフとボランティアスタッフの 方に、肉や魚を用いない精進料理を作っていただいています。