designed by alliedmedia graphix
『そうだ 長徳寺 いこう。』
2024年6月15日(土)・16日(日)
10:00-16:00
長徳寺 / 本堂・座敷 / 行在所にて
〒957-0056 新潟県新発田市大栄町2丁目7−22
新潟を代表するお店や作家が、2日間限定で長徳寺に集結します。
美味しいもの・美しいもの。
『しばた寺・びらき/テラマチノイチ』とあわせてご来場ください。
@shibata.terabiraki
《 Craft & Lifestyle 》
Ojn Handmade Hut
鎚起銅器職人大橋保隆
青人窯
川名萌子
room
日々の食 手仕事 tetote
tamakiniime/マリーゴールド
meguru 合田大智
ぼんさい屋とき
spica and sandy
トリコラージュ
CoroEnglish (5/15土のみ)
《 Food & Drink 》
ME
よへいろん
お菓子工房十三夜
arbre et nid
spice cafe S-POT
Coffee Break Spot
長徳寺café (5/15土のみ)
Bar Book Box (5/15土のみ)
6/7 ロクガツナノカ (5/16日のみ)
IJIRUSHI insieme (5/16日のみ)
新潟食材研究所 ティオペペ (5/16日のみ)
nico coffee beans (from福島/5/16日のみ)
[ 特別開催 ] 美しい手織り絨毯展 in 長徳寺行在所 <初公開>
長徳寺に移築された行在所(あんざいしょ)は、明治天皇が
3泊された新発田の豪商白勢家の新潟別邸でした。
一階は明治天皇が謁見に使われた玉座と言われる一〇畳を
中心に三室を配し、長押を廻さず数寄屋風意匠とし、床脇や
建具などの意匠は明治期の瀟洒な造り。これまで非公開だっ
た行在所にて、ペルシャ絨毯とGhaznīn Carpetを
中心に歴史ある手織り絨毯を展示販売します。歴史ある空間
にて時を経ることの美しさをご堪能ください。
企画:三方舎書斎gallery / 長徳寺
堀部安兵衛の墓と手植えの松
お斎料理
戻る
四十七士の装束の芸妓
義士堂
過去のイベント
浪曲界中興の祖・桃中軒雲右衛門
お知らせ
長徳寺・本堂概要
メール
▶︎詳しくはこちらをクリック
長徳寺の創建は,天正13年(1585)に関根慶順が開基したのが始まりとされます。
赤穂四十七士の1人堀部安兵衛の生家である中山家の菩提寺として有名で,安兵衛
も14歳まで新発田城下で暮らしました。境内には赤穂義士四十七体の木像が収め
られている義士堂,安兵衛が新発田から旅立つ時に植えたとされる石台松(初代
は平成9年,老齢の為伐採され現在は二代目),そして中山家の墓所があります。
四十七士によって「吉良邸討ち入り」が行われた12月14日には毎年,境内にて
義士祭が執り行われています。
長徳寺 10月の催し
報恩講:年に一度の親鸞聖人の法要しばためぐり:神明宮 - 神明マーケット - 長徳寺精進料理食堂谷帽子 展駐日イタリア大使来訪温々:お灸とパンと珈琲とヨガと朝食
永代墓ハクラ
書画ダウンロード(350MB)
ヨガと朝食 一日のはじまりに、全身を動かして、身体を整えます。ヨガのあとには、精進の食事つき。
パンと野菜の軽めの朝食で、体の内側も改善します。心と体を満たす朝時間を過ごしませんか。
日時 2024年5月3日(金・祝)7:00〜8:30 ヨガ講師 礒部未知子さん 2024年6月30日(日) 7:00〜8:30 ヨガ講師 阿部美雪さん ※要予約 ※ヨガレッスン(1時間)後、朝食会費 1回2,000円料理 関根暁子(長徳寺・僧侶)定員 各回10名予約・問合せ QRコードから
ペット合同墓コクラ
政財界やアートの最前線で活躍した著名人の貴重な書画60枚が閲覧することができます。
下記のダウンロードボタンをクリックしてください。
お友達登録
コクラについて
ペット合同墓「コクラ」は、2020年に長徳寺の境内に建立され
た、ペットのご遺体を安置させていただく合葬墓です。
お名前を記載した専用の納骨袋にご遺骨をお移しし、かけがえ
のない時間を共に過ごされたペットを永代にわたってお護りさ
せていただきます。
赤穂浪士 堀部安兵衛ゆかりの古刹
高橋静一郎 関根仁応 桃中軒雲右衛門
明治45年5月10日
駐車場
長徳寺 10月の催し
報恩講:年に一度の親鸞聖人の法要
しばためぐり:神明宮 - 神明マーケット - 長徳寺
精進料理食堂
谷帽子 展
駐日イタリア大使来訪
温々:お灸とパンと珈琲と
ヨガと朝食
コクラスペシャルサイトはこちら
手植えの松(中央)と義士堂(左)
手植えの松 法事写真
本 堂
ハクラスペシャルサイトはこちら
新潟市古町のマクロビオティックのお店
marilou〈マリールゥ〉鈴木シェフのレシピ
イベント
しばた寺びらき 開催!
2024年6月15日(土)・16日(日)
10:00-16:00
寺町を中心に、おいしいモノやすてきなモノが集まる
しばた 寺びらき。
恒例の「テラマチノ市」をはじめ、
写経や坐禅などのお寺体験、
諏訪神社の「社びらき」や酒蔵での「蔵びらき」も。
そして、長徳寺では『そうだ 長徳寺 いこう。』が2年ぶりに開催。
明治天皇が3泊された「行在所」(あんざいしょ)も初公開です。
ぜひ、お越しください。
堀部安兵衛と義士堂
堀部安兵衛の墓と松
*小豆ごはん
*精進のっぺ汁(椀もの)
*車麩のタレカツ
*白和え(人参、オクラ、じむぐり豆)
*揚げたジャガイモと長ネギ、パクチーの和え物
*柿とイチジクのクランブル(デザート)
春と秋のお彼岸法要のお斎(食事)には、地域のカフェや飲食店の方にレシピを提案いただき、
お店のシェフとボランティアスタッフの方に、肉や魚を用いない精進料理を作っていただいています。
義士堂概要
ご遺骨は専用の納骨袋にお入れした上で合葬形式にてお納めいたします。宗派を問わず,永代にわたってお護りし,お彼岸とお盆の年3回,法要を執り行います。
会津八一,相馬御風他の「書画」
明治45年5月10日福岡の頭山満,のちに中央義士会を創設した福本日南らの支援を受けて
「義士銘々伝」で成功をおさめた浪曲界中興の祖・桃中軒雲右衛門口演で生誕地・新発田がを
訪れた時,安兵衛・顕彰碑の計画があることを聞き長徳寺に赴き,福岡の自宅に秘蔵する
四十七士木像の寄贈を申し出た。その年の12月14日,富田精策,上野喜永次,高橋静一郎の
三人が武庸会の立上げを計画し,翌年の大正2年2月4日「武庸会」が発足した。
4月16日,高橋静一郎氏自ら博多の雲右衛門の自宅に赴き譲り受けた義士木像が新発田に
到着した。義士木像は迎えの三ノ町台輪に乗せられ、高張提灯を先頭に武庸会、四十七士の
装束の芸妓他百数十の祭りのような行列で長徳寺に納められた。 昭和4年4月3日この義士の
木像を納める「義士堂」が完成し,13代溝口直亮公の書を中心に建設に賛同した後の元帥・
陸軍大将武藤信義や中将・少将,政治家では首相経験者の若槻禮次郎,新発田出身の高橋
光威、芸術家では会津八一,相馬御風他の「書画」60点が格天井や壁に納められた。
2015年 秋彼岸法要のお品書き
お寺へのアクセス 駐車場 15台
1
生きた時間を,しのぶ空間
永代墓 ハクラ
〒957-0056 新潟県新発田市大栄町2‐7‐22
電話 0254-22-6226
(C) Choutokuji Temple
FAX 0254-22-6778
赤穂浪士 堀部安兵衛縁の古刹
ご遺骨は専用の納骨袋にお入れした上で合葬形式にてお納め
いたします。宗派を問わず,永代にわたってお護りし,お彼
岸とお盆の年3回,法要を執り行います。
しばた寺びらき 開催!
2024年6月15日(土)・16日(日)
10:00-16:00
寺町を中心に、おいしいモノやすてきな
モノが集まるしばた 寺びらき。
恒例の「テラマチノ市」をはじめ、
写経や坐禅などのお寺体験、
諏訪神社の「社びらき」や酒蔵での
「蔵びらき」も。
そして、長徳寺では『そうだ 長徳寺 いこう。』
が2年ぶりに開催。明治天皇が3泊された
「行在所」(あんざいしょ)も初公開です。
ぜひ、お越しください。
『そうだ 長徳寺 いこう。』
2024年6月15日(土)・16日(日)
10:00-16:00
長徳寺 / 本堂・座敷 / 行在所にて
〒957-0056 新潟県新発田市大栄町2丁目7-22
新潟を代表するお店や作家が、2日間限定で
長徳寺に集結します。
美味しいもの・美しいもの。
『しばた寺・びらき/テラマチノイチ』と
あわせてご来場ください。
@shibata.terabiraki
《 Craft & Lifestyle 》
Ojn Handmade Hut
鎚起銅器職人大橋保隆
青人窯
川名萌子
room
日々の食 手仕事 tetote
tamakiniime/マリーゴールド
meguru 合田大智
ぼんさい屋とき
spica and sandy
トリコラージュ
CoroEnglish (5/15土のみ)
《 Food & Drink 》
ME
よへいろん
お菓子工房十三夜
arbre et nid
spice cafe S-POT
Coffee Break Spot
長徳寺café (5/15土のみ)
Bar Book Box (5/15土のみ)
6/7 ロクガツナノカ (5/16日のみ)
IJIRUSHI insieme (5/16日のみ)
新潟食材研究所 ティオペペ (5/16日のみ)
nico coffee beans (from福島/5/16日のみ)
[ 特別開催 ] 美しい手織り絨毯展 in 長徳寺行在所 <初公開>
長徳寺に移築された行在所(あんざいしょ)は、明治天皇が3泊された新発田の
豪商白勢家の新潟別邸でした。一階は明治天皇が謁見に使われた玉座と言われる
一〇畳を中心に三室を配し、長押を廻さず数寄屋風意匠とし、床脇や建具などの
意匠は明治期の瀟洒な造り。これまで非公開だった行在所にて、ペルシャ絨毯と
Ghaznīn Carpetを中心に歴史ある手織り絨毯を展示販売します。歴史ある空間
にて時を経ることの美しさをご堪能ください。
企画:三方舎書斎gallery / 長徳寺
長徳寺 10月の催し
報恩講:年に一度の親鸞聖人の法要しばためぐり:神明宮 - 神明マーケット - 長徳寺精進料理食堂谷帽子 展駐日イタリア大使来訪温々:お灸とパンと珈琲とヨガと朝食
明治45年5月10日福岡の頭山満,のちに中央義士会を創設した福本日南らの
支援を受けて「義士銘々伝」で成功をおさめた浪曲界中興の祖・桃中軒雲右衛門
口演で生誕地・新発田がを訪れた時,安兵衛・顕彰碑の計画があることを聞き
長徳寺に赴き,福岡の自宅に秘蔵する四十七士木像の寄贈を申し出た。その年
の12月14日,富田精策,上野喜永次,高橋静一郎の三人が武庸会の立上げを
計画し,翌年の大正2年2月4日「武庸会」が発足した。
4月16日,高橋静一郎氏自ら博多の雲右衛門の自宅に赴き譲り受けた義士木像
が新発田に到着した。義士木像は迎えの三ノ町台輪に乗せられ、高張提灯を先頭
に武庸会、四十七士の装束の芸妓他百数十の祭りのような行列で長徳寺に納めら
れた。 昭和4年4月3日この義士の木像を納める「義士堂」が完成し,13代溝口
直亮公の書を中心に建設に賛同した後の元帥・陸軍大将武藤信義や中将・少将,
政治家では首相経験者の若槻禮次郎,新発田出身の高橋光威、芸術家では会津
八一,相馬御風他の「書画」60点が格天井や壁に納められた。
長徳寺概要
ヨガと朝食 一日のはじまりに、全身を動かして、身体を整えます。ヨガのあとには、精進
の食事つき。パンと野菜の軽めの朝食で、体の内側も改善します。心と体を満
たす朝時間を過ごしませんか。
日時 2024年5月3日(金・祝)7:00〜8:30 ヨガ講師 礒部未知子さん 2024年6月30日(日) 7:00〜8:30 ヨガ講師 阿部美雪さん ※要予約 ※ヨガレッスン(1時間)後、朝食会費 1回2,000円料理 関根暁子(長徳寺・僧侶)定員 各回10名予約・問合せ QRコードから
長徳寺 10月の催し
報恩講:年に一度の親鸞聖人の法要
しばためぐり:神明宮 - 神明マーケット - 長徳寺
精進料理食堂
谷帽子 展
駐日イタリア大使来訪
温々:お灸とパンと珈琲と
ヨガと朝食
Website designed by alliedmedia graphix
長徳寺の創建は,天正13年(1585)に関根慶順が開基したのが始まりと
されます。
赤穂四十七士の1人堀部安兵衛の生家である中山家の菩提寺として有名で
安兵衛も14歳まで新発田城下で暮らしました。境内には赤穂義士四十七体
の木像が収められている義士堂,安兵衛が新発田から旅立つ時に植えたと
される石台松(初代は平成9年,老齢の為伐採され現在は二代目),そして中山家の墓所があります。四十七士によって「吉良邸討ち入り」が行われ
た12月14日には毎年,境内にて義士祭が執り行われています。
政財界やアートの最前線で活躍した著名人の貴重な書画60枚が閲覧することができます。
下記のダウンロードボタンをクリックしてください。
春と秋のお彼岸法要のお斎(食事)には、地域のカフェや飲食店の
方にレシピを提案いただき、お店のシェフとボランティアスタッフの
方に、肉や魚を用いない精進料理を作っていただいています。